日本中医会・交流・コミュニティー

西洋医学でまったく改善しなかった患者が、中医学的加療で改善したときに、喜んでいただけることでしょうか。西洋医学的な加療の後に打つ手がなく、患者様自体は漢方をあまり飲みたくない、漢方は効かないと思っているのに、仕方なく当科へ紹介された患者様がいたりします。そのような患者様が漢方で切れ味よく症状が改善したときには、やりがいを感じます。
千葉浩輝先生
東邦大学医療センター大森病院
東洋医学科・助教

連載シリーズ『中医学とわたし』 File No.2

東邦大学医療センター大森病院
東洋医学科・助教

千葉浩輝先生


中医中薬専攻科卒業

中医学にご興味をもったきっかけはありますか?

 私が高校生の時に、西洋医学では治療に限界があった私自身のアレルギー性疾患を、中医学を勉強されていた医師に治療していただいて、とても改善したことがきっかけです。
 大学在学中に漢方サークルの活動、勉強の中で、漢方には日本漢方と中医学があることを知りました。中医学の生理学や、理論立てて詳細に病態を突き詰めていくところ、理屈っぽいですが、その分、曖昧さがない点に魅力を感じました。

現在のお仕事内容はどのようなものですか?

 大学病院、診療所での漢方診療です。
 一般の西洋医学的治療に併用薬として漢方を処方することもありますし、漢方のみで治療を行うこともあります。エキス製剤が主となっておりますが、一部煎じ薬で処方している患者様もおります。
 鍼灸師の先生と一緒に治療を行うこともあり、湯液のみでは改善しない病態が、鍼灸治療で改善した患者様もおります。
 その他には、診療所では、一般の小児科医としても勤務しており、必要に応じて小児にも漢方を処方しています。

診療室の様子

お仕事で大切にしていることはどんなところですか?

生薬を調合する様子

 前提として、まず大切なのは、西洋医学で治療可能な病気を見逃さないことです。
 中医学で治療を行う場合には弁証をしっかりするために、些細な患者様の状態変化や症状を聞いたり観察することを重視しています。中医学で改善しにくい病態であれば、迷わず、西洋医学でのアプローチをお勧め、併用します。超高齢化し、90歳などでも健康意識がつよく、若いころのように元通りになりたいという患者様も多数おられます。例えば多少腰が痛い、筋力や記憶力が落ちた、食欲が低下するなどです。もし病的である場合には、可能な限りの加療は提案させてもらいます。それでも改善しない部分については、中医学の生体理解、自然の流れに逆らっていないこと、病気でない状態であることを説明すると安心され、受け入れて下さる場合も多いです。

この仕事についてよかったなと思うところは?

 西洋医学でまったく改善しなかった患者が、中医学的加療で改善したときに、喜んでいただけることでしょうか。西洋医学的な加療の後に打つ手がなく、患者様自体は漢方をあまり飲みたくない、漢方は効かないと思っているのに、仕方なく当科へ紹介された患者様がいたりします。そのような患者様が漢方で切れ味よく症状が改善したときには、やりがいを感じます。弁証論治して、その弁証が合っているかどうかは加療して初めてわかります。おそらく一般的な西洋医学のみで行う医師の仕事では得られない種類の面白さがあります。

業務用煎じ器

先生にとって中医学の魅力とはなんでしょうか?

 長い歴史で、経験的な蓄積をもとに、体系が理論立っていること。古代に起源をもつ医学ですが、継続的に改め、進化しつづけていることも魅力です。応用が利くため、新たな時代の社会情勢による病気や新規感染症などが流行したとても、それに合わせて新たな中医学の治療、新規の病態分析が生まれていることも魅力です。

脈診をする千葉先生

日本中医学院で学んでよかったと思うところは?

 まず第一に、中医学に興味をもつ、自己研鑽の意欲の高い、素晴らしい方々とお会いできたことです。また、講義の際には、中医師の先生に気軽に質問ができることです。教科書には書かれていない細かなところや、中国本土では実際に使われているのか?など、やさしく教えて下さりました。

在校生に伝えたいことは?

 どんな分野の知識でも同じですが、新たな概念・視野を身に着けることで、今後の人生に役立ててください。医療関係者ではなくても、食養生の知識や、薬局で購入できる方剤などをご自身へ生かすことができると思いますし、その知識を親戚や周囲の方の健康相談になでで還元していけるかと思います。

北京中医薬大学・本校での北京研修にて、元学長の高鶴亭先生と

卒業生に伝えたいことは?

 他ではなかなか勉強することができない内容、分野だと思います。ぜひ、中医学の知識を自身の普段の生活や周囲の方の健康に役立て、広めてください。生涯学習になると思いますので、市民講座や座談会、同好会など、もし機会があれば、卒業後も是非学び続け研鑽をつづけて欲しいですね。

先生の今後の目標や展望をお聞かせください。

 漢方の知識を広め、より理にかなった、適切な漢方の知識、生薬、方剤が利用され、この後の世の中でも継続的に漢方治療が行われることを願っています。鍼灸治療や生薬での加療する前に、中医学の生体理解を知ってもらい、広めること自体が、普段の生活から食事、睡眠、運動等を心がけ、メンテナンスすることで体調を崩さないような生活ができます。中医学・漢方が社会に貢献できるよう広めていきたいですね。

千葉浩輝先生のプロフィール

医師・医学博士・日本小児科学会小児科専門医・日本東洋医学会漢方専門医・国際中医師

2007年に富山大学医学部卒業後、小児科医として千葉大学、千葉県内病院で勤務。三浦於菟先生に師事し、2015年より東邦大学医療センター大森病院東洋医学科へ入局。2016年より北京中医薬大学日本校へ入学し、国際中医師取得。現在は、東邦大学東洋医学科、他、漢方内科専門の診療所である善福寺東方医院では漢方診療を行う。専門としては漢方一般に加え小児科を担当している。漢方を世に広めるため、講演にも力を入れている。医療系大学での学生への漢方講義、一般の方を対象とした漢方講座シリーズである実践東洋医学講座の講師も2016年より務めている。
著書:『臨床漢方治療学 (共立出版)』(田中耕一郎、奈良和彦、千葉浩輝 編著)

  • 卒業した科:中医中薬専攻科
  • 趣味:合気道
  • 好きな言葉・座右の銘:一期一会