日本中医会の講座
韓涛先生による中医学講座
『肩こり』
講座について
講座内容
講座テーマ
『肩こり』
「肩こり」は患者さんや教室の生徒さんが訴える、よくある症状の一つです。
しかし、よくある症状であるが故に、肩こりがあるのは当たり前と思っている方も多く、そのまま放置してしまうこともあるかもしれません。そしてさらに、よもやこの肩こりから解放されるなんて考えもしない方もおります。
そんなこともあってか、これまで日本中医学院や日本中医会の講座で「肩こり」を取り上げる機会がありませんでした。そこで、改めて、「肩こり」と言うものを正面から弁証し、そしてその解決方法を中医学の立場から考察していこうと言うことになりました。
東洋医学・中医学では、鍼灸や推拿が適応になると考えられます。
もちろんそれは良い選択ではあります。
しかし、肩こりに対しての選択は、何も鍼灸や推拿に限られたものではありません。
漢方薬・方剤もまた肩こりに効果があります。
今回、日本中医会が主催する講座を見直すにあたり、漢方薬や方剤のことだけではなく、薬膳やツボの見解も講座の内容に取り入れていただくこととなりました。中薬専科卒業・在校の方だけではなく、薬膳科、気功科を卒業・在校の方にも有効な内容となりますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
講座テーマ
『肩こり』
- 次回予告 ー
偏頭痛
講座の日程
令和6年(2024年)1月27日(土) 10:00〜12:00
※ 土曜日開催となりますので、ご注意ください。
講座開催の場所・受講形式
① 日本中医学院にて受講
② Zoomによるオンライン
③ 期間限定の動画配信:平日ご都合がつかない方のために動画配信をいたします。
日本中医会
〒113-0033
東京都文京区本郷1-8-2 日本中医学院内
■ JR総武線水道橋駅東口より徒歩5分
■ 都営地下鉄三田線水道橋駅A1出口より徒歩2分
■ 都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅より徒歩8分
■ 東京メトロ地下鉄丸の内線本郷三丁目駅より徒歩8分
講座費用
会員 4000円
会員外 6000円
定員
会場 20名
オンライン 制限なし
講座お申し込み・受講に関する注意事項
●お申込み期限(振込み期日)は開催の一週間前までになります。
●欠席、お申込み後の返金、振替えは一切致しておりませんのでご了承下さいませ。
●資料の再配布は致しておりません。尚、資料の無断複写・編集、ネット上での拡散についてもご遠慮下さいませ。
●お振込み後、こちらからの返信は自動返信メールを以て完了となります。お振込み後、直接会場へお越しください。
●講座の録画は一切禁止といたします。
●後日の動画配信などはいたしませんので、ご自身のためにも、ご出席される方は確実にいらしてください。
講座お申し込みページ
以下のボタンを押しますと、STORESのページに移行しますので、ご自身の該当するものを選択して講座料をお支払いください。
韓涛先生の講座日程
開催時間はいずれも10時~12時となります。
日程 | テーマ | 講座案内 |
1月27日(土) | 肩こり | 講座案内ページへ |
2月10日(土) | 偏頭痛 | ただいま検討中 |
3月16日(土) | 逆流性食道炎 | ただいま検討中 |
お問合せ
日本中医会について、諸々のお問合せはこちらからお申し込みください。
韓涛先生のプロフィール
みなさまの入会をお待ちしております
日本中医会は、日本中医学院の公式の校友会として、みなさまに有意義な学びの機会を提供するとともに、校友間のコミュニケーションを深め、そして中医学の理解と普及につとめて参りたいと考えております。
そこで、本会の趣意にご理解してくださる方々の入会とご支援を賜りたいと存じます。会則などをご一読の上、手続きのほどよろしくお願い申しあげます。
みなさまのご入会のお申し込みを心よりお待ち申し上げております。
日本中医会への
ご入会はこちらから